極小ピクセルサイズ1.45ミクロンを誇る最新の惑星用カラーCMOS
●ASI715MC は、1/2.8 インチ センサーと 846 メガピクセルの解像度を備えた高感度カラー カメラです。
Sony STARVIS™ テクノロジーを使用したこのカメラは、低い読み出しノイズ (0.72e) と超高感度を備えているため、惑星はもちろん、視直径の小さな星雲や顕微鏡撮影にも最適です。
※この品物はお取り寄せ品です。ご注文後納期のご連絡をいたします。
■【STARVIS™ テクノロジー】極小ピクセルサイズのCMOSセンサーとしては極めて高感度
● ASI715MC は、1/2.8 インチ センサーと 846 メガピクセルの解像度を備えた高感度カラー カメラです。 Sony STARVIS™ テクノロジーを使用したこのカメラは、低い読み出しノイズ (0.72e) と超高感度を備えているため、惑星はもちろん、視直径の小さな星雲や顕微鏡撮影にも最適です。

■ 極めて低い読出ノイズ
● 読み出しノイズには、ピクセルノイズ、回路ノイズ、ADC 量子化ノイズが含まれますが、もちろん読み出しノイズが低いに越したことはありません。チャートが示す通りASI715MC の読み出しノイズは非常に低く、ゲイン値が高くても読み出しノイズは低いままです。

■ QE(量子効率)曲線
● QEカーブ(量子効率特性)と読み出しノイズは、カメラの性能を測定するための非常に重要なパラメータです。画像のS/N比を改善するには、より高いQE(量子効率)とより低い読み出しノイズが必要となります。ZWO社によるASI715MCのQEピーク値は推定80%です。

■ セット内容

■ 主な仕様
- CMOSセンサー Sony 1/2.8 "CMOS IMX715
- 解像度 3864×2192
- ピクセルサイズ 1.45×1.45ミクロン
- 露出時間 32μ秒~2000秒
- QE(量子効率) 80%
- 飽和電荷容量 6.03Ke
- フランジバック 12.5mm
- シャッター ローリングシャッター
- 保護フィルター ARコーティングフィルター
- 対応OS Windows7,8,10 32&64/Mac OSX/Linux
- インターフェース USB3.0
- ビットレート 12bit出力(12bitADC)
- 接続規格 31.7mm/T2(M42mmP=0.75mm)/50.8(※差し込みしろが短いため非推奨)
- サイズ 最大外径62mm/全長37.1mm(※31.7ノーズピースを含まず)
- 重量 126g
- 動作可能温度 -5゚C~50゚C
- 保管温度 -10゚C~60゚C
- 動作可能湿度 0%~80%
- 最大転送レート 45.1fps
- ROI 可能(※ROI=Region of Interest:撮影領域の選択)
- オートガイド対応 可能(SSAG・ST-4互換)
- オートガイド対応赤道儀
- ST4互換
- ビクセン:STARBOOK/STARBOOK-S
- セレストロン:CGEM/Advanced
- スカイウォッチャー:EQ3GOTO/EQ5GOTO/EQ8
- ケンコー:SkyExplorerEQ6/SE II
- 付属品
- 31.7スリーブ(T2-31.7AD)
- USB3.0 ケーブル(2m)
- RJ11ガイドケーブル
- 製品保証案内書
- KYOEIオリジナル日本語取扱説明書(Online)